世の中の常識が間違っていることに気づいている本物志向のゴルファーであるあなたへ
もう、たくさん!頭がパンクしそうです。
「ボールをよく見て顔を動かすな」
「下半身リードで、手を返さずボディーターン」
「コック、ハンドファースト、フォローを大きく」
ほんの数秒の間に、やるべきことが多すぎる。
ゴルフを心から楽しいと思えない理由は、窮屈感。
それで、結果が出れば納得はできます。しかし、その結果が出ないのです。
そして、あなたはこう感じているのではありませんか?
自分にはゴルフのセンスがない……と。
私の話で恐縮ですが、少しだけ聞いていただけますか?
毎日ではありません。しかし、週に1度は、打ちっぱなしで振り込みました。
7番アイアンをみっちり振って、基礎固めだってやっています。
YouTubeで、プロのスイングを何度も研究したし、ゴルフダイジェストで新しい情報も仕入れています。
最新のクラブも買い揃えました。
小遣いを削って、月1万5,000円の週1レッスンにも通いました。
上手くなるための、世の中で言われる常識を全てやっているんです。
だけど、まったく上達しないじゃないか!
インターネットや本も読みあさりました。そこで目にするのは、こんな言葉…
「あなたの打ち方は間違っている!」
書かれている通りにやれば、また、あの言葉…「あなたの打ち方は間違っている」
イタチごっこです。
もはや、ゴルフのプレーではなく、ゴルフの打法を探すことが目的になっています。
何を信じて良いのかわからないまま、スイングする頭の中は、もつれた糸。
窮屈感から早く解放されたい…
そして、最後は「どうにでもなれ」とフルスイング。その結果…
ドスライス、テンプラ、トップ、チョロ。
「今日こそは!」と意気込む気持ちは、どこへやら…。
また今日も、ゴルフバッグと虚しさをトランクに詰めて、帰宅するのです。
1993年、ゴルフを学ぶため渡米。1995年には、サンフランシスコのアズメディサンジェロニモゴルフアカデミーの第1期特待生としてプレー。1997~1999年は、デビッド・レッドベターゴルフアカデミー日本校開校から3年アシスタント&プレーヤーとして活動。2000年にはツアーデビューを果たし、2004年には社団法人PGA会員となりティーチング業を開始。2007年、ゴルフアカデミーEAGLE18を設立し、2010年には日本初となる「ティーチングプロアワード最優秀賞」受賞する。クォーター理論に基づき初心者からプロまで年間1000人以上のゴルファーをレッスン。その理論と独特のキャラはメディアからも注目を浴びている。
【メディア】
ゴルフダイジェスト
アルバトロス・ビュー
JSPORTS「桑田泉のゴルフアカデミー」
熱き人
【著書】
PGA最優秀ティーチングプロが考案した「クォーター理論」ゴルフ(成美堂出版)
PGA最優秀ティーチングプロの「深・クォーター理論」ゴルフ実践編(成美堂出版)
0からやり直す 本当のゴルフの教科書(マイナビ)
ゴルフ真実の上達法(日経ビジネス文庫)
桑田泉クォーター理論超上達術(にちぶんMOOK)
桑田泉真実のゴルフレッスン(にちぶんMOOK)
桑田泉Golf実践ラウンドの極意(にちぶんMOOK)
桑田泉のゴルフアカデミー(にちぶんMOOK)
桑田プロのアカデミーでは、ショートパットから始めます。
100を切ったことがないゴルファーも、80台でラウンドする上級者であってもです。
いきなりパターの練習なんて非常識だと思いましたか?そうではありません。
こちらをご覧ください。
スコアが伸びない一番の原因がパター。
100のゴルファーなら、毎ホール2~3打をスコアに上乗せし続けているのです。
もし、各ホールで1パット減らせば…82!
誰もがうらやむスコアになると思いませんか?
しかし、多くの人が、「7番アイアンで練習しろ」と言います。
重さ、長さ、ロフト角、全クラブの中間が7番アイアンだから…というのがその理由です。
しかし、ロング・ミドルアイアンは、スコアの6%。
そのうち、7番アイアンはスコア全体のたった2%なのです。
つまり、7番アイアンをいくら練習しても、良いスコアに結びつかないのです。
スコアの40%であるパターをとことん練習するのと、たった2%の7番アイアンをひたすら練習する…
どちらが非常識でしょう?
「逆張りをして、気を引こうとしている」と思いましたか?そうではありません。
すでにあなたは、世の中の常識が非常識で、それがスコアアップをジャマしていると思い始めていませんか?
もしかすると、とっくに気づいていて、過去に費やした時間、お金、労力を否定したくないだけなのかもしれません。
でも、安心してください。
この打ち方をすれば、スコアアップ、周りからの羨望の眼差し、ラウンド後の満たされる自尊心…
そんな、リッチな時間を手に入れて、これまでの投資を全て回収することができます。
絶対にあなたに損はさせません。
もし、リッチなゴルフライフを手に入れたいなら、私を信じて、このまま読み進めてください。
あなたが初心者のとき、「ボールをよく見ましょう」と教わったはず。
しかし、桑田プロは「ボールを見るな!」と教えます。
なぜなら、ボールを見るとスイングの途中で頭が上がるから。
「ボールをよく見ろ」と言われると、打った後も目がボールを追いかけます。
すると、顔が上がって、ヘッドアップ…身体の軸がぶれてミスショットになるのです。
さらに…
クラブが長くなれば、ボールを見すぎると、上半身が回らず左肩が落ちてしまいます。
こんなフォームになります↓
ヘッドアップすると「ボールをよく見ろ」と言われますが…
ボールを見るからヘッドアップするのです。
だから、「ボールを見ない」ことで、ヘッドアップが治ってボールが正確に飛ぶようになります。
これが、桑田プロの提唱するクォーター理論です。
「ダフれ」、「手打ちしろ」という言葉も同じ…
このように、結果を出すスイングへ導くための、意識・イメージ・思考をレッスンするのがクォーター理論ですが…
クォーターって何?
ご説明します。これがクォーターです。
ボールに当たる手前4分の1の動かし方さえ知れば、ゴルフは上手くいきます。
なぜなら、ボールとクラブが当たるゾーンだから。
極端に言えば…
メチャクチャな構えでも、ボールに当たる手前4分の1さえ正しくやり切れば、正確なボールを飛ばすことができるのです。
フォロースルーの形など、どうでも良いのです。
フォローはクォーターの部分をやりきった結果。
クラブに当たれば、ボールは飛んでいってしまいます。
フォロースルーで頑張ることは、テストが終わった後にテスト勉強をするようなもの。
フォローで何をしてもボールに何も影響しないのです。
正確にボールが飛ぶかどうかは、
インパクトの手前の4分の1を正しくやりきることだけ!
しかし、クラブとボールが出会う最も重要なクォーターは、写真やビデオに映りません。
なぜなら、クォーターは最もスピードが速いから。
だから、一般のレッスンでは…
目に見える結果だけを解説。ワンポイントの修正を加えるだけの手法を取るのです。
そんなレッスンは、何年ゴルフをしても上手くはなりません。
なぜなら、最も大切な部分がごっそりと抜け落ちているから。
あなたがこれまでスコアアップしなかったのは、上手くいく方法に出会わなかっただけ。
最も大切な部分を、誰も教えてくれなかっただけなのです。
プロが子どもの頃から何十年という時間をかけて、積み上げてきた結果だけを真似して打ちなさいという常識…
それが、あなたの上達を妨げているのです。
あなたはプロではなく、アマチュア。
アマチュアには、アマチュアが上達するための方法があります。
それがこちら
インパクトの答えの全てがここにある。100切りへの最大の近道パッティング。
狙い通りにボールを転がすグリップ、アドレス、ポジションとは?
このDISCに収録されているほんの一部の内容を紹介すると
その他にもここでは紹介しきれない程の理論があります!
寄せワンを狙う!ダフり・トップ・飛びすぎ・ザックリを解決し、
思い通りにボールをコントロールするアプローチの新常識とは?
このDISCに収録されているほんの一部の内容を紹介すると
その他にもここでは紹介しきれない程の理論があります!
これが本当のプロのスイングだったのか!夢のドローを狙う
しなやかなフルスイングが身に付く世の中のレッスンと真逆の方法
このDISCに収録されているほんの一部の内容を紹介すると
以上はほんの一部の内容です!
今すぐラウンドしたくなるコースマネジメント!
風、池、バンカー、メンタル…あらゆるリスクを回避し、
100切りを達成するための超シンプルな戦略とは?
このDISCに収録されているほんの一部の内容を紹介すると
以上は収録されているほんの数%の内容に過ぎません!
「クォーター理論は結果が出る」と口コミで広がり、「ボールを見るな」「ダフれ」「手打ちしろ」という言葉が独り歩きをしています。
ボールを見なければ、スコアがアップする。
ダフれば、正確にボールが飛ぶ。
手打ちすれば美しいフォームになる。
それは間違いです。
その言葉だけで練習をしても、結果は出ません。
言葉の裏にある、本当の狙いを知ったうえで取り組むことで、結果が出るのです。
クォーター理論を実践するのは簡単ではありません。
なぜなら、今まであなたが教わってきたことと180度違う理論だからです。
あなたが過去のすべてを捨て、クォーター理論を受け入れることができる場合だけ、お申込みをしてください。
馬場聖哉様
ゴルフ歴:7年、平均スコア:87
「初めて本当のゴルフレッスンを受けた感じがしました!」
クォーター理論に、出会うまで、ゴルフを6年もやっているのに90台を切れずに悩んでました。試合でも悔しい結果ばかりでした。
そんなときに桑田プロのお話を聞き、レッスンを受けさせていただきました。
今までのレッスンと、教え方が違い、初めて本当のゴルフのレッスンを受けた感じがしました。そして、半年たった今、今まで出せなかった80台を出せるようになりました。
特にアプローチ、パターが上手くなり、コースに出てる回数は同じなのに上達をすごく感じています。これからもスコアアップを目指して日々頑張ります。
武田義親様
(ゴルフ歴:5年、平均スコア:94)
「桑田プロは1歩1歩身につく。間違いなかった!」
とにかくブンブン振りまわしていました。幼少期からサッカーを続けているため、体力とパワーには自信があり、300Y飛ばすこともしばしばでしたが、スコアは全く100を切る気配もなく、コンペでもドラコンしか楽しみがなかった。
内心、スコアで負けていることに、ショックを受けていたので、レッスンを考え、体験レッスンを数件行ったところ、ほとんど、今のスイングをどうするとスライスしかないか…。しか言ってくれないし、20分間のレッスンと言っても、マンツーマンではなかった。
桑田プロは、本当の先生。ゴルフのイロハ。スイングの作り方から理論と実演で教えてくれました。
3年で80台…。気の遠い話でした。3年もかかるの?と思っていましたが、2年半の今、80台が出せるようになり、難しいコースのバックからでも105を越えなくなりました。桑田プロは1歩1歩身につく。間違いなかった。
根元勝之様
(ゴルフ歴:4年、平均スコア95)
「苦手だったロングパットにも自信が持て、2パット以内で上がれるようになりました。」
ゴルフを始め、様々な雑誌やテレビを参考に練習をしてきましたが、ドライバーはスライス、アイアンはダフリにトップ、アプローチやパターは運任せの状態でした。桑田プロのクォーター理論に出会ってからは、クラブの芯でボールを打てるようになり、アプローチはそれぞれのシチューションに対応した方法を意識して打つことができるようになりました。
苦手だったロングパットにも自信が持て、2パット以内で上がれるようになりました。
スコアも10以上縮まり、初めてのコースでも大叩きをしなくなりました。
プロが実際に目の前でスイングのお手本を繰り返し見せてくれるので、とても解り易く、想像もしなかったプロの一言で今迄できなかったスイングが出来てしまうことに毎回驚かされています。
菅原美鳥様
(ゴルフ歴27年、平均スコア:90前後)
「アプローチがほめられるようになりました!」
私とゴルフアカデミーEAGLEとの出会いは書店で、手にした一冊の本でした。
"0からやり直す本当のゴルフの教科書"。なにこれ、面白そう。
早速予約し、桑田プロにお会いし、最初に言われたことが、手打ち、ダフれで、今までのゴルフの常識はどうなっているの?が正直な感想でした。
今、基礎編が終わり、目からうろこ。
アームローテーションと体幹の回転・頭・目線の位置等、練習するしっかりした目標ができ、所属クラブのプロからも最近スイングがしっかりし、きれいになったと言われ、特にアプローチが人からもほめられるようになりました。
次の実践編では何をお教え頂けるのか楽しみです。次のラウンドが待ち遠しいこのごろです。
D.Y様
(ゴルフ歴:30年、平均スコア:90)
「一打、一打に納得しております!」
長年ゴルフを楽しんでいた私が10年位前から、スコアアップに目覚め、その上達に雑誌や専門誌から習得せんとしていましたが、結果的には改善、進歩はあまりなく、納得が出来ない時に、一年前に桑田プロの本に出会い、正に「これだ!」と感じ得たものを掴み、今年2月から、ご指導を仰ぐことにしました。
それまでの悩みは解消、最初は不思議な想いはしたものの、理論的に理解できるし、結果が出ることにより、納得できるまでになりました。
過去に、ゴルフ練習場のレッスンプロに習った時には、言葉による断片的な説明のみで、実技での教示ではなく、悩み続けていました。
4月よりコースでラウンドをしていますが、劇的なスコア改善はしていないものの、一打、一打に納得しております。これまでの経過からして、5-7打は改善しており(今年のベストは86)、ラウンドを重ねることにより、さらなるスコアアップが出来るとの予感は掴んでおります。
狩戸洋輔様
(ゴルフ歴:2年)
「我々の頭ではなく、身体に対して最適解のアドバイスをしてくれる!」
ずっと雑誌やテレビで云われていることを見よう見まねで練習してきた。
だが、全く効果が出ず、最後の足掻きとして桑田プロのもとを訪問。
そもそも論なのだが、われわれアマチュアとプロではゴルフの技術以前の問題として、身体能力がまるで違う。
プロは我々が想像もつかないくらいのトレーニングで何年も何年も毎日毎日に自分の身体を鍛え上げているのだ。そのプロの感覚に沿ったイメージやアドバイスが雑誌やテレビのもの。
元々の身体の作り方が全く違うのに、そんな高次元のアドバイスを我々が体現できるはずがない。だから永遠にかみ合わないのだ。
だからアマチュアはある一定(アベレージ90~100)で止まってしまうことが多いのだ。
桑田プロは違う。我々アマチュアの身体能力を熟知しているので、どのような言葉を投げかけたら我々の身体が正しく動くのか理解している。
我々の身体を深く考えた上で、我々の頭ではなく、身体に対して最適解のアドバイスをしてくれる。
だから我々の頭にとっては、一見真逆のような 言葉でも、その通りにすると、身体がちゃんと動くのだ。ゴルフをどうしてもうまくなりたいアベレージゴルファーの最後の砦だと思う。
河原通夫様
ゴルフ歴:20年、平均スコア:90~95
「経験したことのない感覚を味わっています!」
練習場の球数をこなすことで、90付近でなんとかまとまっていた自分のスイングを写真/動画で見て愕然とし、テレビで見る綺麗で滑らかなかつ力強いプロのようなスイングを習得することでスコアアップも図れるのでは?
と書籍やレッスン等様々な形で自分なりに取り組んだのが苦行の始まりでした。
トップやインパクト、フィニッシュ等スイング分割写真の静止画での「形」の再現をめざし、ようやく静止状態で一つ一つが近い姿となっても連続動作では全く別の形となってしまいます。
ビデオ映像などを元に静止画でお手本と差分を指摘され、その差を埋める練習を教えてもらうということを繰り返してもなかなか理想の姿にはなれません。
それどころか、以前よりもチーピン/スライス/シャンク等が多発するようになり、100を越えてしまうなど安定感が全くなくなり、「たまたま」の積み重ねのゴルフとなってしまいました。
練習量が少ないから身につかないのだと思っていましたが、指や手首なども痛め、年齢を重ねる上でこれ以上球数を増やすのは困難だと感じたときに出会ったのが「クォーター理論」でした。
ドライバー、FW、アイアン、ウェッジ、パターの扱い方がそれぞれ別物で一貫性がなく、芯となる基盤がなかったこれまでの自分に、よりどころとなる大きな柱が一本立った感覚です。
36カードの1/3が終了したところですが、ショートパットからレッスンが始まるなど、今までとは真逆の取り組みで毎回「目からウロコ」の連続です。
「ボールを見るな!」「手打ちしろ!」「ダフれ!」等文字で見ると???ですが、実際に桑田プロのレッスンを受けるとその意味がわかります。
ボディターン/ハンドファーストなどよく耳にする単語もクォーター理論では別の世界が展開されます。
アドレスやグリップについて改めてその重要性に気づき、課題が進むにつれさらにその理解が深まるという、経験したことのない感覚を常に味わっています。悩んだときに戻れる場所(要素)があるというのはいいものですネ。
パターからドライバーまで一貫性のあるスイング作りで、身体に負担が少なく、道具に仕事をしてもらい、年を経てもアスリート的にラウンドできる『生涯ゴルフ』実現のためには大いなる近道だと思います。急がば回れ!!
石山礼子様
ゴルフ歴:23年、平均スコア:96
「結果がついてくる、クォーター理論に魅了されています!」
日に日に上手になって行く友人に薦められ入会致しました。
パターからスタートするレッスン…何故?ハンドバック…何?
右で腕を回す…ヘッドかぶらないの?そんな何故から始まったレッスンでした。
プロの真似はするな。距離が落ちるのは当り前、それをパットやアプローチで補う。
当り前の事に気づかされました。
パターは左に振れ…本当に真っすぐ行くね。
ダフれ…そうか、手前からヘッドが走るのか。
手打ちしろ…軸がブレるからミスるのね。
理論に基づいて結果がついてくる。クォーター理論に魅了されています。
桑田プロファン 女性 63歳
有田和子様
ゴルフ歴:8年、平均スコア109
「全体の飛距離、方向性も良くなったと思います!」
・球がとばない。距離がでない。ウッドは当たらない。ウッドでも球は上がり、距離はのびました。アイアン含め、全体の飛距離、方向性も良くなったと思います。
・もちろんスコアはアップ。ハーフで40代が出るようになりましたし、レギュラーティーからでもさほど苦なく打っていくことができるようになりました。まず頭で理解させてくれること。体はわからなくてもそのゴールに向かって考え、動くことができます。そうするうちにおぼろげにしかわからなかった"言葉"も体がわかるにつれて、もう一つ理解でき、おもしろくなりました。
米山周様
ゴルフ歴:15年、平均スコア:91~92
「表現が的確かつイメージを持ちやすい!」
以前の悩み:フルショットでは強く、高い球が打てない。スライスが多く、捕まった球が打てなかった。目立つトップが多い。アプローチ、パターは自己流で芯では打ったこともなかった。
レッスン後の変化:クラブ、シャフト、腕、体等の使い方を教わり、捕まったドローボールが打てるようになってきている。
パター、アプローチ、フルショットで芯でボールを打てる様になってきている。
変化:3年レッスンを受け、平均スコアで9~10縮まった。
パット数は常に32~35でラウンドできる様になった。
桑田プロ指導法:
1.自分で打って、見せて、理解をさせてくれる。
2.クラブ、シャフト、腕、体の使い方を細かく指導する。(他のコーチ、DVD、雑誌等では見た事がない。)
3.表現が的確且つイメージを持ちやすい。
畑智彦様
ゴルフ歴:1年、平均スコア:120
「結果がハッキリと出たので驚きです!」
クォーター理論を実践するようなって、グリーン上での「距離感があわなくてグリーンの外にボールが転がり出る」、「カップの周りを何度も往復する」、「グリーン周りでのザックリで数センチ先に落ちる」、「トップしてしまい反対側まで飛ぶ」といったミスがなくなりました。
特にパットに関しては50台後半だったのが40台前半といった感じで、結果がハッキリと出たので驚きです。
これまではパター練習、アプローチ練習はすごく退屈だったため、中々やる気が起こらず、練習場ではドライバーばかり練習していました。
しかし、クォーター理論のパット、アプローチ、ショット全てを紐付ける考え方を学んでからは、練習場にもパターを持ち込み、基礎練習をしてから順番にクラブを変えて行くようになりました。
使っていなかったパターマットを使って基礎練習をするようになりました。
元々、練習をサボりがちだったのでこれは大きな変化ですね。
これもクォーター理論の練習法がセルフチェックとセットになっていて、自分一人の練習でも上達を感じることが出来るのが大きいと思います。
「練習は熱心にしているのに結果が出ない」、「スコアアップしたいけど、パター練習、アプローチ練習は退屈だ」、
「練習するからには効率よく練習したい」、「色々理論がありすぎて何が正しいかわからなくなってしまった」といった方には是非一度試していただきたい理論だと思います。
平沼和志様
ゴルフ歴:8ヶ月、平均スコア:120
「ベストスコアを更新できることは間違いなしです!」
正直、「クォーター理論」はスゴいです。
これまで、何本ものゴルフ教材を試してきましたが、正直、どれも初級者の自分には理論そのものが難しくスイング矯正に気をとられてしまい、全てを再現できずにいました。
その結果、一部分を吸収した、とってつけたような「即席スイング」では、もちろんスコアもボロボロです。
周りはカートで移動しているのにも関わらず、クラブを何本も持ち、コースを走り回ってラウンドの序盤で、すでにクタクタになることは日常茶飯事でした。
また、様々な理論を吸収しようと意識し過ぎるあまり、ドライバーでは「どスライス」や「フック」が止まらずに、ドライバーを打つことが不安でたまりませんでした。
特設ティーからの打ち直しでも、チョロやトップ、またはスライスなど、安定とは、程遠いショットの連発でした。
しかし、「ボールを見るな!」「ダフれ!」「手打ちしろ!」の3つのポイントを意識するだけでいい、今回の理論は違いました。
複雑なスイング矯正法のポイントや、体重移動などを一切気にせずに、上記3つのポイントを頭に叩き込むだけで、ドライバーとアイアン、共に安定したスイングが私にも行えました。
スイングや体重移動を気にせずに、たった3つを意識するだけで、これまで苦手だったドライバーが左右に曲がることなく、フェアウェイの「ど真ん中」に打てるようになったのです。
たった3つを意識するだけで、これまでコースを走り回ってばかりの「ヘタクソゴルフ」から「正しいスイングのゴルフ」になり、仲間とのラウンドでも精神的にゆとりを持てて、ゴルフを楽しめるようになりました。
また、グリーン場では、たった1m程のパットでも不安だらけで、感覚を頼りに打っていたので、強すぎたり、弱すぎたりとグリーン上を右往左往していました。
しかし、クォーター理論を学んだ、今は違います。
一番変化を体感したのは、カップまでの距離感が感覚ではなく、狙い通りにカップへ向かってボールを転がせることです。
これにより、ロングパットでもグリーン周りを右往左往することが減り、カップの1m圏内に止められることで、2パット以内で決められる確率が以前よりも高くなりました。
実際、2m程のパットを自分が想い描いた通りに決められたときは、今回の理論の凄さを肌で感じた瞬間でした。
まだまだ確率は低いですが、自然とラインを思い描けるようになったことは、自分の中で大きな自信につながります。
また、パットが安定してくると、その周りのアプローチやアイアンにも自信を持ってスイングできるためグリーンまでのショットもフルスイングで振れることも変化の表れだと感じました。
100切りを最終目標としている自分にとって越えなければいけないハードルは、まだまだたくさんありますが、桑田プロの「クォーター理論」を、さらに突き詰めることで「100切りも夢ではない!」と、少しの可能性が初めて見えました。
素人の僕でも、たった1回の練習だけで実際にラウンドで結果を残せるのですから、現在スコアが100近くの方は、ベストスコアを更新できることは間違いなしです。
沢村勇紀様
ゴルフ歴:1年2ヶ月、平均スコア:105
「クォーター理論を知った今、90切りはもちろん、80切りも夢ではなく、目標に変わりました!」
私は、クォーター理論を知るまでは、ドライバーで飛ばすことしか考えていませんでした。コースに出ても、とりあえずドライバーでフルスイングして飛距離を出し、ミドルホールであれば、2打目は、比較的コントロールしやすいPW以下のグラブでグリーンを狙える位置までドライバーで飛ばす。できるだけ遠くに飛ばしたい!
と思って、いつもゴルフをしています(笑)
しかし、私のドライバーは諸刃の剣です。
しっかりとボールを捉えることができれば、まっすぐ300ヤード以上飛ばせますが、少しでもミートがズレればOBです。
その日のドライバーの調子がたまたま良くて、ドライバーでのOBが少なければスコアは100を切れるときもありますが、ドライバーの調子が悪ければOB連発でスコアもガタガタになります。なので、得意なショットも苦手なショットも「ドライバー」というわけです。
そんな私が桑田さんからクォーター理論を教わったとき、はじめに教えられたのは、パターでした。私は、正直、「パターからやるの? ドライバーの打ち方を早く教えてくれよ…」と心の中で思っていました。
ですが、数分後には、そんなことは忘れていました。
桑田さんのクォーター理論はパター⇒アプローチ⇒フルショットの順に進んでいくのですが、はじめにパターのレッスンを受け、桑田さんの言うとおりに打つと、おもしろいようにパターが決まるんです。
2メートルのショートパットから8メートルのロングパットまで。普段のラウンドでは良くて2パット、悪ければ4パットぐらい打ってしまう私が、桑田さんの言うとおりに打てば2メートルであろうが8メートルであろうがカップに入ってしまうんです。これには本当に驚きました。
パターのレッスンの次にアプローチのレッスンも受けましたが、これも桑田さんの言うとおりに打つとおもしろいようにカップに近づいていくんです。
グリーン周りでよくトップしてしまう理由も桑田さんの説明を聞いて納得しました。
言われた通りに打てば、恐いくらいにその場で結果が出てしまうので、「この人の理論はすごい!」と素直に思いました。
もちろん、私が一番好きなドライバーでの打ち方も教えていただきました。
今までは、「飛ばせるけど安定しないドライバー」でしたが、これからは、クォーター理論にそって少し練習すれば、「飛ばせる上に安定するドライバー」が打てるようになれそうです。
クォーター理論を知った今、90切りはもちろん、80切りも夢ではなく、目標に変わりました。
クォーター理論「100切りゴルフの準備とコース戦略」(基本編)は、全部で7枚のDVDがあります。
あなたの上達、技術、ステップアップに応じて学んでいただけるよう、技術ごとにお申込みいただけます。
【7枚セット購入特別価格】
通常価格52,920円 → 特別価格49,980円(送料無料・税込)
クォーター理論「100切りゴルフの準備とコース戦略」(基本編)を、7枚セットでお申し込みいただくと、通常価格よりも、2,940円もお得になります。
「クォーター理論を知りたい、でも本当に自分合った理論なのか、心配…」
あなたの気持ち、わかります。
今まで、たくさんのレッスンや指導を受けても、効果がなかったのですから、そんな気持ちになるのも当然です。
でも、ご安心ください。
あなたがリスク0でクォーター理論を学ぶことができる方法をご用意いたしました!
それが、こちら↓
桑田泉はティーチングプロです。あなたに結果を出させることが仕事、あなたにご満足していただいて、ナンボです。
もし、あなたにご満足いただけない場合、商品到着後、90日以内にご連絡ください。
手数料735円を差し引いた、全額をお返し致します。
教材がお手元に到着して、90日間じっくりとクォーター理論に取り組んでください。
取り組んだ結果をみて、90日後にご購入を決定していただけます。
つまり、クォーター理論のお申込みは、あなたにとってリスク0。
申し込みを忘れて、スコアアップし損ねることのほうがリスクです。
早く始めれば、それだけ早く結果が出ます。
うっかり忘れてしまう前に、今すぐお申込みください。
月15,000円のゴルフスクールに通えば、年間18万円。結果が出ないのですから、リターンは0。
それに比べて、クォーター理論49,980円なら、結果が出て、さらに13万円が手元に残るのです。
その資金でラウンドすれば、スコアがどんどんアップするのです。
どちらがリッチな時間を過ごすことができるか、賢い投資家のあなたなら、正しい選択をしていただけるはずです。
このチャンスを逃さないために、今すぐにお申込みください!